【このブログ記事の文字数:1999文字】

どうしても早起きが出来ないんだよな・・・

早起きが出来ないのは早く寝ないだけですよ!だから実は誰にでも出来るんです。
早起きは人生を豊かにする必須事項だと思います。
ここでは早起きの原因、それから早起きするためのコツについてお話しします。
早起きは三文の徳
昔から早起きは三文の徳といいます。
その意味を調べてみると徳は得と同義とされています。また三文というのは昔の金額の表記のことですが、ここでは「わずかな」という意味になります。
つまり、ひと言でいえば、「早起きするとちょっとだけ得するよ」みたいな感じです。
ただし、ちょっとだけの得なら寝ていたいという人も多いことでしょう。
でも早起きはちょっとだけの得ではありません。とても大きな徳を運んで来てくれます。
そして実は・・・そのことに皆さんも薄々気づいているように思います。
だからこそ早起きしたいし、早起き出来ない自分に腹が立つのではないでしょうか。
であればなぜ早起き出来ないのかその理由を一度考えてみて、それを克服する方法を編み出すことが重要です。
そうすることで素晴らしい早起き人生を手に入れましょう!
早起きはなぜ出来ない
多くの人はことわざにあるとおり早起きの重要性を認識しているし、場合によっては早起きしたいし、しないといけないと思っているのではないでしょうか。
でもそれが出来ない。なぜか。
強い精神力を持っていないのか、それとも低血圧なのか、三大欲求(食欲、性欲、睡眠欲)のひとつに勝てないだけなのか、ただ単に朝が弱いだけなのか・・・
おそらくどれも違いますね。そんな深刻な話ではありません。
答えは寝るのが遅いだけです。
つまり早起きのコツは早く寝ることです。
寝るのが早ければ必ず朝起きれますし、それこそ何時でも起きることが出来ます。
ですから朝起きる時間を決める、自分の今の疲労度と普段の睡眠時間を考えて寝る時間を決める。
それさえ出来れば起きたい時間に起きれるはずです。何も難しい話ではないのです。
それを、精神力や低血圧や三大欲求のせいにすると、一生早起きが出来なくなってしまいます。
大事なことは何か
ここで大事なことは、現状を把握し、何がしたいのか、しないといけないのかを見極めることです。
その上でそれが出来ない理由を考えるのではなく、それを実現するためにどうすれば良いのか考える
ということです。
思考のベクトルが全く逆ということです。もう一度言います。
出来ない理由を考えてそれを排除しようとするのではなく、普通に実現する方法を考えるのです。
ま、要は難しく考えるのではなく、ごく普通にロジカルに考えようということですね。
6時に起きる。通常の睡眠時間は8時間。現在は特段疲れているわけでもない。であれば夜の10時に寝れば問題ない。
これだけです。
こうなると、
10時に寝た時点で早起きは確定された
ということになります。
早起きが出来ると人生がコントロール出来る
早起きが出来るようになると極端な話、人生がコントロール出来るようになります。
早起きが出来るようになるわけですから一日のスタートを自由に設定出来、起きたらすぐに行動に移すことが出来ます。
え?でも早起きするためにそんなに早く寝れない?
いやいや、ここでも寝ることを実現する方法を考えるのです。
夜ごはんが遅い?
早く作って早く食べて下さい!
長風呂?
その分早く沸かして早く入って下さい!
観たい深夜番組がある?
録画できる便利な時代です。フル活用して下さい!
こうするといくらでも解決出来るんですね。実はどれも難しい問題ではありません。
また、こういう考え方が出来るようになるといかに今までの自分は言い訳ばかりで生きてきたかということがわかると思います。
そしてこんな風に早起きが出来るようになると早起きだけでなく、そういった思考回路も出来上がるのですべてのことがうまくいく、実現するようになります。
つまり人生が劇的に変わります!
私は早寝早起き派ですが、もう今ではやめられませんね。
大事なことは、出来ない理由を考えるのではなく、実現するための方法を考え続けるということです。
<こちらの記事も読まれています>
一石三鳥?!入浴中の読書がダイエット、気分転換、自分磨きに最適
おすすめ本の感想!『嫌われる勇気』が教えてくれた自分を変える方法
「嫌われる勇気」は自分を変える最良の処方箋。感想や気づきについて
理想の自分になれる!大谷翔平選手も実践。夢を叶えるマンダラート
コメント