【このブログ記事の文字数:1824文字】

勉強や作業に集中出来るおすすめのBGMって何かな・・・

川のせせらぎ、波の音、雨音!これらがおすすめです!
勉強や作業になかなか集中出来ないという声もよく耳にします。
今回はこんな悩みについてお答えします。
BGMは必要?
皆さんは何か勉強もしくは作業をする際にBGM(背景音)をかけていますか?
何もかけないという人も中にはいると思いますが、おそらく半分以上の人は何かをかけていると思います。
そして、かけないとスイッチが入らないという人も多いことでしょう。
好きなYouTuberの動画を観ながら勉強する、作業をするという人もいるかもしれませんが、そうなるともはやBGMではないですね。
動画だとどうしても画面(動画の内容)が気になり、間違いなく作業効率は落ちてしまいます。
適当なBGMを持っていないのが問題
ここでひとつ質問です。
効果的なBGMを聴きながら勉強もしくは作業を30分行った場合と
動画を見ながら勉強もしくは作業を1時間行った場合、
どちらが生産性が高いと思いますか。
おそらく大半の人は前者と答えるでしょう。
これは直感的に、そして経験的に誰もが感じていることです。
であれば、30分だけ勉強もしくは作業して残りの30分は思う存分動画を見た方が良いわけですが、でもこれがなかなか出来ない。
なぜ出来ないか。
それは適当なBGMを持っていないからです。これが問題というわけです。
であればしっかりとBGMを探して持っておくということが重要です。
勉強または作業に集中出来るBGMは水の音
勉強や作業を行う前に集中出来るBGMをきちんと持っておくということが重要だとお分かり頂けたと思います。
そこで私がおすすめしたいのが
せせらぎの音、つまり川の流れの音
です!
こんな感じです。
中には川の音だけでなく鳥のさえずりだったり、ひぐらしの鳴き声が入ったものがありますが、これはこれで良いと思います。
むしろ自然の中にいることをより体感出来るのではないでしょうか。
せせらぎのBGMをかけた途端、自分は都心を離れてひとり携帯の電波も届かないような田舎のマイナスイオン溢れる川べりに居て、心穏やかに文章を書いたり、作業をしたり、勉強したり、本を読んだりしている感覚になります。
最初から最後まで完全に没頭出来ますし、それも一気にどかーーーーん!っといった感じでスイッチが入ります。
中には
「そんなのつまんなくない?」
と思う人もいるかもしれませんが、はかどった作業量をあとで見返すと完全にやめられなくなります。
そういうことを実際に体験すると次に何かをやろうと思った時に
「自分にはせせらぎBGMがあるもーーーん!」
と思えるようになります。
これは完全に勝ちパターンを手中に収めている状態です。
また、夏場だと暑さもしばし忘れます。
自分の脳を騙す
これらを体験して思うのは脳ってほんとバカだな、ということです。完全に騙されます。
ちなみに同じく水の音という観点でいくと波の音や雨音なんていうのもあります。
ただし、冬場に水の音を聞くと寒さが倍化するので暖炉の音などがおすすめです。
暖炉の中の薪がパチパチとはじける音が温かさとぬくもりを届けてくれます。
こういった自然の音を流してあたかも自分がその場にいる感覚を演出することが大事なわけですが、それもYouTubeがあればすぐに行うことが出来ます。
とてもいい時代ですね。
そう考えるとこれを使わない手はありません。是非お試し下さい!
<こちらの記事も読まれています>
一石三鳥?!入浴中の読書がダイエット、気分転換、自分磨きに最適
おすすめ本の感想!『嫌われる勇気』が教えてくれた自分を変える方法
「嫌われる勇気」は自分を変える最良の処方箋。感想や気づきについて
理想の自分になれる!大谷翔平選手も実践。夢を叶えるマンダラート
コメント