【このブログ記事の文字数:1259文字】
2021年がスタートしました。そして私は年明けからあらためてJavaScriptを勉強してみることにしました。
あらためてというのはこれまでにも一度やったことがあるからです。ま、やったと言ってもざっとなでる程度ですけどね。
ただし、今回はもう少し踏み込んでやってみようと思っています。
では、次に数ある言語の中でなぜJavaScriptかということについて解説します。
これはよく言われることであるのですが、①初学者にも勉強しやすいこと、②今後廃れる可能性はほぼないこと、③案件数が多いことなどが挙げられます。
これだけ揃えばもはやJavaScript一択と言ってもいいでしょう。笑
また、ネットにあるいろいろな人の声を聞いてもJavaScript推しが多いように思ったからです。
その意味では流されているだけかもしれませんが。笑
ちなみに私の場合、エンジニアとしてがっつりスキルを身につけ、スキルアップと同時にキャリアアップも図るんだという考えはなく、自分で簡単なWEBサイトが出来たらいいな、くらいのやわな(?)エンジニアを目指しているのでIT分野の知識を総合的に、また体系立てて学習するというよりも上記目的を達成するためだけにフォーカスを当て最短距離を走りたいというわけです。
また、プログラミング言語の選択方法のひとつに「何をやりたいかで決めたらいい」というものもありますが、その意味ではWEBサイト作成に必須のJavaScriptを選択するというのは理に適った選択ということになります。
ただし、今回は本物のエンジニアとそこそこの会話が出来るくらいのレベルには持って行きたいなと考えています。
ま、そこくらいのレベルを目指さないとなかなか突っ込んで奥深くまで勉強しないでしょうし、お金になる力もつかないと思ったからです。
また学習の過程はTwitterで発信し、これを成果物以外のひとつのアウトプットと捉えるだけでなく、周りに公表しているというプレッシャーを自分にかけるようにしています。
それらを踏まえて、実際に最初に手を動かす、つまりコードを書くにあたってはドットインストールをチョイスしました。
やっぱ、いいですね。ドットインストール。安定、安心のドットインストールです。
ご存知ない方はネットで検索してみて下さい。ひと言で言えばプログラミングに関する無料の動画教材です。
とりあえず3ヶ月は試行錯誤して出来るだけアウトプット(成果物)を積み上げられるように頑張りたいと思っています。その上で、その時点の到達点と理想像を重ねて次のステップを検討したいと考えています。
おみくじとか計算機とか簡単なアプリを作ってまずはどんなコードの書き方があるのかなどを徹底的に学んでいきたいと思います。
また進捗に関してはアップデートしていきます。
<こちらの記事も読まれています>
一石三鳥?!入浴中の読書がダイエット、気分転換、自分磨きに最適
おすすめ本の感想!『嫌われる勇気』が教えてくれた自分を変える方法
「嫌われる勇気」は自分を変える最良の処方箋。感想や気づきについて
理想の自分になれる!大谷翔平選手も実践。夢を叶えるマンダラート
コメント