【プログラミング学習】Vue.js、第2章、第3章を目指す

プログラミングの始め方

人が1分間で読める文字数はおよそ400〜600文字。
本ブログでは一記事3分以内(Max1800文字)で読めるよう簡潔に記載しています。

【このブログ記事の文字数:1088文字】

熊手君
熊手君

僕のプログラミング学習の進捗状況です。皆さんの励みになったら嬉しいです!

週末はひたすらプログラミングの勉強でもやろうと思います。少し前から始めたVue.jsですね。

ちょっとわかりかけて来たものの、わからないことがまだまだ多く、こういう時期の勉強は苦しくも面白いものです。

何となく成長している自分を実感できるから。

言うなれば思春期の成長痛みたいなもの。我慢出来なくはないほどよい痛み。

仮にわからないところがあってもあまり立ち止まらずにガリガリと、ガツガツと前に進む。これが大事です。

今週は、以前コードを模写したRailsのテキストを読み直してみました。

パソコンを前に読んだのではなく、パソコンから離れ、スタバでコーヒーを飲みながら。そしたら何となくこれまでとは違った景色が見えました。

パソコンを前にコードを模写…

コーヒーを飲みながらコードを書き、頭の中のパソコンで稼働を確認…

パソコンを前にコードを模写…

コーヒーを飲みながらコードを書き、頭の中のパソコンで稼働を確認…

これを繰り返しています。

よく出来る人がみたら

あちゃ~!!!なんという遠回り!

と思うかもしれませんが、仕方ない、これが僕流のやり方です。

どこかでそれが過ったプロセスだと感じるかもしれませんが、それは痛みを感じるまでわかりません。ですから遠回りだろうが自己流だろうがとにかくやるしかないのです。

これだってガリガリと、そしてガツガツと前に進むということの一環だと思います。

もし、僕が

あ~あ!これは完全に間違ったやり方だった!

と悟ることがあれば、ここでシェアします。

みなさんは遠回りする必要はありません。先人たちの歩んだ道の中で最短距離を選び、歩んだらいいと思います。

ということで今週末は、2章を終えて3章に入る、これが目標です。

<こちらの記事も読まれています>

理想の自分になれる!大谷翔平選手も実践。夢を叶えるマンダラート

いくら持ってるの?銀行員の資産公開(2021年3月末時点)

資産を築くためには資産に気づくことが大事!3ヶ月に一回やる作業

一石三鳥?!入浴中の読書がダイエット、気分転換、自分磨きに最適

「己の限界を知る」ということが思いのほか自分の人生にとって大事だった

ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント