ジョギング継続のコツから楽しみ方、モチベーション、ダイエットまで

毎日を楽しむヒント

人が1分間で読める文字数はおよそ400〜600文字。
本ブログでは一記事3分以内(Max1800文字)で読めるよう簡潔に記載しています。

【このブログ記事の文字数:2889文字】

熊手君
熊手君

趣味のひとつがジョギングなんです。

人生繁盛
人生繁盛

ほぉほぉ・・・これから始める人に何かアドバイス出来ることはあるかな?

ジョギングは手軽に出来るスポーツではありますが、続かないという声もよく聞きます。

今回は私の取り組みを紹介します。少しでも皆さんの参考になれば嬉しいです。

ジョギングとランニングの違いについて

細かい話ですが、「ジョギング」と「ランニング」の違いってご存知ですか。

その前に「歩く」と「走る」の違いもあるのでまずはこれについて少し解説します。

一般に「歩く」と「走る」は以下のように定義されます。

歩く : 常にどちらかの足が地面についた移動方法。

走る : 両足が同時に地面から離れる・浮く・ジャンプする瞬間がある移動方法。


なるほど。言われてみればそうかもしれませんね。

次に「ウォーキング」、「ジョギング」、「ランニング」の違いです。

速度で表現するのが一番わかりやすいかもしれませんね。

ウォーキング : 1kmを15分前後

ジョギング  : 1kmを10分~5分

ランニング  : 1kmを5分以内


息づかいで表現するとウォーキングやジョギングでは「話しながら歩ける、走れる」速さ、ランニングでは「息が弾む~息切れする」ぐらいの速さとなります。

ですので私の場合は、1kmをだいたい5〜6分で走り、10kmを1時間弱で走っているので「ジョギング」に入ります。

このように運動強度の区分けがあるので、自分がどのレベルにあるのか、そしてどのレベルを目指すのかをしっかりと把握することが重要です。

ジョギング継続のコツ

ではまずジョギング継続のコツについて。

これは朝一番、つまり早朝に走ることです。

ジョギングが継続しない理由は色々ありますが、そのうちの一つとして人に見られるのがストレスに感じる人が多いように思います。

早朝であれば同じくジョギングをしている人か犬の散歩やご老人同士の散歩をしている人しかいませんので他人の視線がほとんど気になることはありません。

また静かな朝を一人で迎えると世界を制覇したような気分にもなり、なんとなく得した気持ちに浸れます。

通常、私は日の出前後でスタートしますので、夏場であれば4時台にスタートして6時前には終わるようにしています。

また走り終えてからお風呂で本を読むようにしています。

こうしてみるともはや立派な朝活なわけですが、早朝からこれだけのことをすると充実感が半端なく、これを味合うともうやめられません。

そしてこのやめられない感が芽生えればこちらのもの。

継続出来ないといった心配はもう必要ありません。

ただし、朝が弱い人は致命的なのですが、それについては他のブログ記事(※)がありますのでそちらを参考にして下さい。

【早起きにはコツがある】苦手な早起きを克服するだけで人生が変わる!

ジョギングは苦行じゃない。思いっきり楽しもう!

次に楽しみ方ですが、是非マラソン大会に参加して下さい。

今はコロナ禍でもあり、大会の中止が相次いでいますが、通常であれば毎週末、日本のどこかでマラソン大会が開催されています。

その中から好きな大会を選んで参加します。

ジョギングは普段は孤独なスポーツですが、大会に参加するとこんなにも仲間がいるんだと気づかされ、こちらのやる気もアップします。

そしてこの時、出来れば遠くの大会に参加してみましょう。

私の場合は、年に3回程度、北海道や九州、四国などで開催されるマラソン大会に参加します。

そして一人でのんびりと小旅行を楽しんで来ます。

毎回、わくわくしながらその土地に赴き、その土地の特産品をたらふく食べ、美味しいお酒を飲み、マラソンを走って温泉に浸かる

こんな休日、最高じゃないですか?

私はこれを普段頑張って走っている自分への”ご褒美”と呼んでいます。

少しお金もかかりますが、週末に首都圏でゴルフをするのとそれほど変わりません。

であればどちらが有効な時間の過ごし方、有益なお金の使い方かは一目瞭然ですね。

また、こういった楽しみがあると平時の練習の励みにもなり、継続のモチベーションになります。

ダイエットを意識しすぎるとジョギングは苦行になる

最後にダイエットについて。

そもそもジョギングは健康目的、ダイエット目的で走る人がほとんどですね。

足が速くなりたいと思って走る人はほんのひと握りの人でしょう。

ただし、あまりダイエットを意識するとジョギングは間違いなく苦行になります。

ですから私はあまりダイエットについては気にしていません。

むしろ消費したカロリーを積極的に摂取するイメージでいます。

つまり好きなものを食べるために走っているということです。

そのためにしっかりと消費カロリーを把握することです。

ちなみに私が1時間ジョギンすると消費カロリーは約700キロカロリーです。

これは牛丼並盛り一杯(733キロカロリー)とほぼ同じカロリーですから、仮に走ったご褒美に牛丼を食べればそれはそれでトントン、食べなければその分痩せるというわけです。

無理して食べないというよりも「消費した分、何を食べようかな」という”心の持ちよう”が、ジョギングを苦行とせず、返ってダイエットにも好影響が及ぶように思います。

目標や成果の見える化が大事

最後にジョギングを継続する、楽しむ、体重を減らすためには目標や成果を見える化することがとても重要です。

そこで私は常に活動量計をポケットに忍ばせています。

こうすることで日々の自分の活動量と消費カロリーを把握出来るようになります。

活動量計はAmazonで1,000〜1,500円程度で購入出来ますので、是非購入されることをおすすめします。

また、私の場合、ジョギンングは月間100km、年間で1,200km走ることを目標に置いています。

1,200kmというと実は東京〜福岡、東京〜札幌と同じ距離になります。

こうすることで「今どの辺を走っているのかな」と思いを馳せたり、年末には「今年もはるばる福岡・札幌まで走ってきました」と思えるようになり、年間を通じての達成感を味わうことが出来ます。

どれもとても小さな工夫ですが、案外心の支えになるものです。

これらを参考にしてジョギングライフを楽しんで頂ければと思います。

<こちらの記事も読まれています>

一石三鳥?!入浴中の読書がダイエット、気分転換、自分磨きに最適

【おすすめのミステリー小説】「容疑者Xの献身」東野圭吾著

おすすめ本の感想!『嫌われる勇気』が教えてくれた自分を変える方法

「嫌われる勇気」は自分を変える最良の処方箋。感想や気づきについて

理想の自分になれる!大谷翔平選手も実践。夢を叶えるマンダラート

ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント