【このブログ記事の文字数:2597文字】

お金に関して普段意識していること、心掛けていることがあるんです!

ほー!一度聞いてみたいね!
今回はお金に関して普段意識していることをご紹介します。
ご興味があれば是非真似してみて下さい。
お金が貯まるちょっとした工夫
貯金や貯蓄が趣味というわけではありません。
ただ、何かをしようと思った時にお金で解決出来ることは多いわけです。
その意味でも一定のお金があったらいいなとは思っています。
幸いなことにこれまでの人生でお金に困ったことはありません。
これは本当にありがたいことであり、幸運なことでした。
特に実家が資産家というわけでもなければ、現在の私も普通の会社員に過ぎません。
そんな私がお金に関して心がけていることを「お金が貯まるちょっとした工夫」として三点ご紹介します。
それは
- お財布を綺麗にする
- お金をくださいと言わない(お金をくださいと言う人に近づかない)
- 引き出し禁止の口座を作る
です。
どれも簡単ですね。
やろうと思えば今日からでも実行出来るものばかりです。
では一つずつ解説していきましょう。
お財布を綺麗にしよう
まず一つ目がお財布を綺麗にする、ということです。
これについて「お財布はお金の住み家だから居心地の良いところにしましょう」なんて言うつもりはありません。
もちろんそういう捉え方もありだとは思いますが、私の場合は単純に「お財布はゴミ箱ではない」という考えによるものです。
例えば、お財布の中にレシートやらスタンプカード、メンバーズカード、期限切れのクーポン、何かのメモやらいっぱい入っている人いますよね。
あれが単純に嫌いなんです。
お財布があまりにパンパンではち切れそうになっているのを見ると「お金が貯まらなそうな空気」を感じます。
基本的に必要なものを必要なだけ必要なところに置いておく性格なので、ごみはゴミ箱に、使わないカードは解約し、メモは携帯に登録すべきなのでそれを実行するだけというわけです。
するととても綺麗にお財布が整理されます。
スッキリと整理されたお財布を見るとなんか気持ちいいですよね。
この時の「なんか気持ちいい」という感情がとても大事なような気がします。
少し話が逸れますが、野球選手がグラブにクリームを塗って手入れをしますよね。
あれと同じようにたまにはお財布を拭くくらいしてもいいのではないかと思います。
そうするとどういうわけかいいことをした時の気分になりますね。
「お金をください」なんて口が裂けても言わないでおこう
二つ目が「お金をください」と言わないということです。
この表現はあまりに直接的な表現なので、社会人である私が使うことはほぼありませんが、どういうわけか世の中には「お金をください」という人いませんか。
幸い私の周りにはいませんが、SNS上などでたまにそのような言葉を耳にする、目にする機会があります。
なぜこの言葉がNGワードかというと、貧乏神という神様(一応)は貧乏な人を見つけてその人について回るそうです。
そして貧乏な人を見つけるサインが「お金をください」だと聞いたことがあります。
この話を聞いた時、「あ!なるほど」と思いました。
つまり「お金がない」ではないんですね。それでは多分少し弱いんだと思います。
謙遜して「お金がない」と言っている場合もありますからね。
それに比べ「お金をください」は「お金がない」をはっきりと越えて来ており、貧乏神にとって最適な人物ということになります。
「武士は食わねど高楊枝」という言葉があります。
武士は仮にお金がなくてごはんを満足に食べれなかったとしても、あたかも食べたかのように楊枝をくわえて振る舞えということです。
このように嘘でも「お金には困ってないよ」と口にすることが貧乏神を寄せ付けない上で大事だということです。
また「お金をください」と自分から口に出さないことはもちろんですが、ここから派生して「お金をください」と言う人に近づかないというのもあります。
近づいたところで良いことは何ひとつありませんから当然と言えば当然のことですが、このことを意識しておくことはとても重要な気がします。
引き出し禁止の口座を作ろう
そして三つ目が引き出し禁止の口座を作るというものです。
その昔、貯金箱というものがありました。(ドラえもんの漫画に出て来そうなやつです)
陶製のものであったり、アルミ缶であったり、いろいろなものがありますが、これらの中に再生不可能なものがありました。
つまり、お金を出そうとした時に陶製のものであれば割らなければいけなかったり、アルミ缶であれば缶詰のように蓋を開かないといけないということです。
このような貯金箱の場合、中のお金を使うことをためらいます。
これと同じ発想で出し入れ自由の口座ではなかなかお金が貯まりません。
ですからあえて出し入れ禁止の口座を別に設けてお金を適宜そちらに避難させるというわけです。
私の場合、もう10年以上引き出していない、入金のみの口座があります。
「ここに一度入金したら絶対に引き出さない」と決めており、だからこそ無理のない範囲で入金するので今のところ引き出さずに済んでいます。
まとめ
いかがでしょうか。
もう一度おさらいすると、大事なことは
- お財布を綺麗にする
- お金をくださいと言わない(お金をくださいと言う人に近づかない)
- 引き出し禁止の口座を作る
の3点です。
いずれも今日から実行可能なものばかりです。
このことを守っていれば自ずとお金も貯まっていくと思いますよ。
<こちらの記事も読まれています>
自己啓発の最強本『夢をかなえるゾウ』。私なりの学び、感想、まとめ
一石三鳥?!入浴中の読書がダイエット、気分転換、自分磨きに最適
理想の自分になれる!大谷翔平選手も実践。夢を叶えるマンダラート
資産を築くためには資産に気づくことが大事!3ヶ月に一回やる作業
コメント