【おすすめのミステリー小説】「葉桜の季節に君を想うということ」歌野晶午著

本、旅行、趣味の世界

人が1分間で読める文字数はおよそ400〜600文字。
本ブログでは一記事3分以内(Max1800文字)で読めるよう簡潔に記載しています。

【このブログ記事の文字数:2119文字】

熊手君
熊手君

先日、歌野晶午さんが書かれた「葉桜の季節に君を想うということ」を読みました!

人生繁盛
人生繁盛

おお!それはミステリー小説の代表作ですね!

まだまだコロナ禍ということもあり、在宅の時間が多いと思います。そんな在宅時間を有効に使って、たまにはミステリー小説でも如何ですか?

ということで、今回はミステリー小説のご紹介です。

歌野晶午さんとは

1961年生まれ。千葉県出身。

高校時代は漫画研究部に所属していた。

高校卒業後、東京農工大学農学部に進学。

同大卒業後、編集プロダクションで働く傍ら、小説の執筆をスタートさせる。

1988年、『長い家の殺人』で作家デビュー。

その後『白い家の殺人』、『動く家の殺人』と三部作として出版。

エッセイを読んだことで島田荘司氏との親交がスタート。

歌野のデビューには島田氏の推薦があったようだが、ペンネームの晶午も彼の考案らしい。

ちなみに本名は歌野博史。

あらすじ

「何でもやってやろう屋」を自称する元私立探偵・成瀬将虎は、同じフィットネスクラブに通う資産家久高愛子に出会う。

そして愛子から家族が悪質な商法を行う団体に殺されたと打ち明けられ、調査を依頼される。

そんな折、地下鉄の駅で投身自殺を図ろうとした麻宮さくらを救出する。

この二人の出会いが物語をより数奇な世界へと導いていく。

感想

まずなんと言ってもこの本のタイトルですよね!

「葉桜の季節に君を想うということ」

なんですか、これ?!これにまずは圧倒されます。

およそミステリー小説だとは思わないです。

このタイトルだけを見たら・・・

スポーツも勉強もなんでもこなすスーパー高校生。

クラスでも人気者の主人公がある日学校で倒れ、病院での診断は・・・不治の病・・・

そんな学園青春ストーリーかと思いますよね。

それが全く違うんです。びっくりする登場人物とびっくりする展開が繰り広げられます。

そして、この本を最初に読んだ時の第一印象ですが、正直、読み始めの頃はスッと物語に入っていけませんでした。

いや、もちろんストーリーは面白いですし、夢中になるんですよ。

ただですね、歌野晶午作品を初めて読んだのが「死体を買う男」だったんですね。

どうもあの「死体を買う男」の持つ怪奇さや全体に漂うモノトーンな感じが強烈に残り、この本との落差についていけなかったんです。

落差と言っても作品の質のことではありません。ギャップです、ギャップ。

なんと言ってもギャップがすごいんです。

だって、とてもとても同じ著者が書いた作品だとは思えないんですから。

芸人に対して「芸の幅が広い」という表現を使うことがありますが、小説家にはどういう表現があるのでしょうか。そういうことです。

例えば、筆致という言葉があります。

その意味は「筆つき」や「書きぶり」ということになりますが、そんな薄っぺらい表現では言い表せませんね。

まさに筆の力、ペンの力が半端ないです。

これだけ両極端な作品を書くことの出来る歌野晶午という作家の力を思い知った次第です。

タイトルに話を戻すと「死体を買う男」に続いて本作も最後まで題名の意味が掴めませんでした。

「何がどうなったらこういうタイトルになるんだろう」とずっと考えながら読み進めたわけですが、一向にその謎は解けぬまま最終章に突入した、そんな感じです。

そしてそこにまさかの展開が待っているとは・・・

また「死体を買う男」に続いていくつもの話が半ば同時並行に進んでいきます。

久高愛子との出会いだけでなく、自殺を図った麻宮さくら、人懐っこい安さんとのやりとり、詐欺集団の蓬莱倶楽部との対決、探偵事務所への就職、組事務所の内偵、川崎や名古屋での人探し、・・・

これらがどこでどう繋がってくるのか、まったく分からないまま、一方で残りのページが少なくなり、正直「大丈夫か」などと素人が余計な心配をするほど圧巻の最終章でした。

葉桜の季節に君を想うということ (文春文庫) [ 歌野 晶午 ]
価格:825円(税込、送料無料) (2021/12/5時点)楽天で購入
葉桜の季節に君を想うということ【電子書籍】[ 歌野晶午 ]
価格:784円 (2021/12/5時点)楽天で購入

まとめ

本作は450ページを超える長編でした。

読み応え十分と言いたいところですが、あまりの面白さにすぐに読み終えてしまいました。

正直、これを上回るミステリー小説は出てこないんじゃないか、そんな思いを抱かせる本格ミステリー小説です。

あらゆるミステリーの賞を総なめにしたというのも頷けます。

最後は呆気に取られながら読み進めていましたし、読み終えた後もしばらくは放心状態でした。

絶対二度、三度と読みたくなる一冊ですね。

<こちらの記事も読まれています>

【おすすめのミステリー小説】「容疑者Xの献身」東野圭吾著

おすすめ本の感想!『嫌われる勇気』が教えてくれた自分を変える方法

「嫌われる勇気」は自分を変える最良の処方箋。感想や気づきについて

理想の自分になれる!大谷翔平選手も実践。夢を叶えるマンダラート

一石三鳥?!入浴中の読書がダイエット、気分転換、自分磨きに最適

ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント