いくら持ってるの?恒例の資産公開(2021年6月末時点)

毎日を楽しむヒント

人が1分間で読める文字数はおよそ400〜600文字。
本ブログでは一記事3分以内(Max1800文字)で読めるよう簡潔に記載しています。

【このブログ記事の文字数:1259文字】

熊手君
熊手君

いつもの資産公開だよ

今のところ資産は増加しています。

2021年3月時点の資産を確認

まずはおさらいということで3ヶ月前の残高を確認しておきましょう。

2021年3月時点の資産額は2,616万円でした。

ここでは預金などを資産としてみなして積み上げ、換金性の低い資産、つまり不動産などは対象外としています。

今回もこのスタンスは継続していきたいと思います。

4ー6月のイベントはと言うと

読書・・・読書・・・読書・・・読書・・・読書・・・

そんな感じの3ヶ月でした。

コロナの感染再拡大により、首都圏では3回目の非常事態宣言。

結果、どこにも行かず家で大人しくしていることが多かったように思います。

ですので結果として書籍代が一番かかったということになります。

ただし、書籍は自己投資でもあるのでいずれ帰ってくるでしょう!

いずれにしても ”支出 < 収入” という3ヶ月だったことは間違いありません。

加えてボーナス時期でもありますので、これが大きく貢献しています。

ということで4−6月も仙人のような地味な生活となりました。

7ー9月のイベントは

7−9月は夏休みという大きなイベントがあります。

昨年の夏休みは旅行をキャンセルして家でじっとしていたので今年こそは遊びに行きたいところですが、オリンピック開催もあり、時期的にはコロナの拡大が進んでいると予想されています。

あまり家にいるのもこれはこれで健康に良くないので車で地方を巡るなどここは少し考えたいと思います。

足元ではワクチン接種も少しずつ進んでおり、集団免疫の獲得が今年の10−12月と見込まれています。

変異株の流行などもあり、予断を許す状況ではありませんが、事態が改善の方向に向かっているのは間違いありません。

つまり、もう少しの辛抱だということです。

2021年6月末時点の資産額は・・・

2021年6月末時点の資産額は2,792万円でした。

3月から比べると176万円増加した計算になります。

他の記事に書いていますが、定期的にしっかりと資産を確認・計算することが資産形成の上で重要だと考えています。

次回は2021年9月末の予定です。

とりあえず当面は3,000万円を目標に置いてみようと思います。

<こちらの記事も読まれています>

一石三鳥?!入浴中の読書がダイエット、気分転換、自分磨きに最適

【おすすめのミステリー小説】「容疑者Xの献身」東野圭吾著

おすすめ本の感想!『嫌われる勇気』が教えてくれた自分を変える方法

「嫌われる勇気」は自分を変える最良の処方箋。感想や気づきについて

理想の自分になれる!大谷翔平選手も実践。夢を叶えるマンダラート

ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント