【このブログ記事の文字数:2284文字】
最低でも100記事は書きたい
この質問に対する私の答えは「最低でも100記事は書きたい」です。
そもそもこの議論に欠かせないのが、質と量の問題です。
質より量なのか、それとも量より質なのかですが、言うなれば量も質もです。
漁をするための網で考える
なんだか答えになっているようで答えになっていないように聞こえますが、この問題を漁をするための網に例えると分かりやすいと思います。
つまり網で言うと量は網の面積です。
網の面積が広い方が魚を、つまり読者をキャッチする可能性が高まります。
一方の質については網の目の細かさになります。
いくら網が広くてもその目が粗くては魚は逃げてしまいます。きちんとキャッチするためには適正な網の目、つまり質を確保しなければなりません。
まずは量から始めよう
つまり両方追いましょうということですが、量と質、どちらを先に追うかというとまずは量からです。
実は量を追いかけることも、質を追いかけることも、しんどい作業なのですが明らかに異なる点があります。
それは質にはゴールがないことです。
どんなに完ぺきに記事を書いたとしてもおそらく後で書き直す作業が発生します。ですから最初に質を追いかけてしまうと遅々として作業が進みません。
これは作業のモチベーションにもつながってくる大事な要素ですので、まずは質ではなく、量を追いかけることをおすすめします。
もちろんある程度文章を書くことに慣れている人はこの限りではありませんが、多くの初心者の方はおそらく躓くと思いますので、「今は量を追いかける時期」と割り切って最初は網を広げることに注力すべきだと思います。
まずは100記事
ではひとまず量を追いかけるとして何記事書けばいいのかという問題にぶつかります。
これは正直ブログ運営やマーケティング戦略にもよるところが大きいのですが、私が考えるひとつの目安は100記事です。
100記事?!
と思うかもしれませんが、網の広さとしては最低でもこれくらいは欲しいところです。
ただし、上述のとおり今は質を追いかけていませんので、内容にはこだわらないことが重要です。
140文字のツイートをする感覚でまずは短文でもいいので書き溜めていきましょう。
こんなのでいいのか?!
と最初は戸惑うかもしれませんが、大丈夫です。誰も読んでいませんから。笑
(誰も読んでいないから最初に質にこだわってもしょうがないということも言えるわけです)
つまりここでは記事になるためのメモ書きをやっているということです。
そうすると、中にはもう少し書き加えようとか、これとこれは合わせた方がいいなというメモが見つかります。
こうやって今度はひとつひとつのメモに肉付けしていくという作業に入り、徐々に質が向上していきます。
一方で、そうしていると中には「これは使えないな」というメモ書きも出てきます。それらは思い切って削除してまた新しいメモを追加していきます。
100記事書くと自分のスタイルが出来上がる
ここまで来たらしめたものです。笑
おそらく自分のスタイルというものがほぼほぼ出来上がったと思います。後はこれを継続していくことです。
ちなみに余談ですが、ここまででおそらく9割の人は挫折します。
なんだよ、もっと簡単かと思った
というような声がその大半ですが、やはり何でも最初の形にするまではそれなりの苦労と努力が必要です。その最初の壁をなんとか抜けてしまえばあとは確かに簡単だと思います。
次に目指すのは300記事です。
果てしなく遠く思えるかもしれませんが、すでに自分のスタイルが確立された後ではそれほど遠い目標ではありません。
またここからは慌ててやる必要もありません。
最低100記事あればおそらくブログは勝手に走り出しますので、言ってみればそこから先はさらに加速をつけるための作業ということになります。
マネタイズ(収益化)していて、それをさらに伸ばしたい場合には、網の面積が漁獲量に比例するように記事数を増やす作業が欠かせません。
ただし、ひとつの記事の収益率を上げるための作業、つまりSEO対策なども有効ですので記事を増やすのとあわせて取り組むことが重要です。
こうして300記事達成出来ればそこから先はもはや趣味の世界です。笑
さらに積み増すのも良し、あらたなブログを立ち上げても良し、次の戦略と合わせて考えていくべきだと思います。
まとめ~ブログ記事はいくつ書けばいいの?!~
ブログ記事は量も質も追いかけましょう。
まずは100記事は欲しいところです。最初はツイートの山を築いてそこから肉付けを行っていきましょう。
その作業の過程で質が向上してきます。
その結果、どうにかこうにか100記事書くと自分のスタイルが出来上がります。
それをベースに300記事まで増やしましょう。ただし、ペースはゆっくりで構いません。
マネタイズする場合は、SEO対策を行うことで量をカバー出来ますので研究し、効果的に使用していくと良いでしょう。
以上になります。まずは100記事。この山を越えて下さい。
*ちなみに本ブログは現時点で105記事(この記事が105記事目)。これに加え、21個の記事が作成中です。
<こちらの記事も読まれています>
一石三鳥?!入浴中の読書がダイエット、気分転換、自分磨きに最適
おすすめ本の感想!『嫌われる勇気』が教えてくれた自分を変える方法
「嫌われる勇気」は自分を変える最良の処方箋。感想や気づきについて
理想の自分になれる!大谷翔平選手も実践。夢を叶えるマンダラート
コメント