【このブログ記事の文字数:1875文字】
ITパスポート受験の理由とは
実はひょんなことからITパスポートを受験することになりました。
これでは意味不明ですし、ちょっと失礼ですね。笑
ひと言でいうと会社の人事評価上の問題です。
ひょっとすると社会人の場合、同じ理由で受験される方は多いのではないでしょうか。学生の方は単純に習得知識のレベルを図るためという人が多いでしょう。
勉強開始は7月24日
近くの本屋で過去問題集を購入し、勉強を開始しました。7月24日です。
私は本を買うと読み始めた日、学習を開始した日を表紙の裏に記載しておく習慣があるのでこれは間違いありません。
こんな感じです。

実は8月の頭に夏休みをとる計画を立てていたのでこの時間を使って本格的に勉強しようと考えていました。
ですので7月中は土日にパラパラとページをめくる程度で、試験の概要や傾向などを確認していました。
コロナの影響もあり、最高の勉強環境に
一応、夏休みは短い旅行を計画していましたが、コロナの影響もあり、全てが吹っ飛びました。おかげで最高の勉強環境を手に入れることが出来ました。笑
8月1日から本格的にスタートし、最初に分野別頻出問題をやりました。
その中にまったく分からない問題がありました。
そりゃそうです。専門家ではないですし、だからこそ勉強しているわけですから。
ただ、一方で社会人としてすでに身に着けている分野も少なからずあることに気が付きました。
ガバナンスに関することや貸借対照表、損益計算書について、またちょっとした法律関係などです。
学生の人はこれらもひとつひとつ覚えないといけないわけですが、これらを知っているだけでも有利だなと感じました。
ですからわからない問題をひたすら覚えることに徹しました。
最初の過去問でまずまずの結果が
分野別頻出問題をやったあと、さっそく過去問を解いてみました。
問題のレベル感と、その中での自分の立ち位置を早い段階で確認したかったのです。
スタバに行ってアイスラテ(トールサイズ)を頼み、ひと口ふた口飲んだ後におもむろに開始しました。
・・・・・・・・・・あってるかな・・・・・・・・・
・・・・・・ん?どゆこと?・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・のど渇いたな・・・・・
・・・・腰が痛いな・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・とりあずこれでいいか・・
こんな感じで解き終えました。
時間をみたら1時間15分経過。制限時間は2時間なので時間の心配はどうやら不要のようです。むしろ腰かな。笑
採点してみたら7割強という結果でした。なんだ、いけるじゃん。
早速、受験を申し込み
スタバを後にし、家に帰宅後早速受験の申し込みをしました。
最短で受験出来るのが今週末。空き席が4席。なるほど。
しかし、まだ過去問を1回しかしていません。どうしようか迷ったのですが、ここは退路を断った方が良いだろうと「申し込む」ボタンをポチッ。
次の日に別の回の過去問をやったところ、こちらの方が手強かった印象でしたが、採点してみたら8割に到達。うん!いける!
ということで、本日8/9、試験当日を迎えました。では、これから受験してきます。
結果については、またのちほど。
祝合格!ITパスポート
暑い中、受験してきました。
当日中にネットで取得した点数を確認できます。
こんな感じです。

総合評価点 : 770点/1,000点
分野別評価点 : ストラテジ系 765点/1,000点
マネジメント系 880点/1,000点
テクノロジ系 685点/1,000点
ということで合格基準をクリア!パチパチパチパチ!
国家資格だけに正式な合格発表は後日ですが、まぁ、大丈夫でしょう。
ということで、これにて勉強は終了。
7月24日から数えて17日目となります。
<こちらの記事も読まれています>
一石三鳥?!入浴中の読書がダイエット、気分転換、自分磨きに最適
おすすめ本の感想!『嫌われる勇気』が教えてくれた自分を変える方法
「嫌われる勇気」は自分を変える最良の処方箋。感想や気づきについて
理想の自分になれる!大谷翔平選手も実践。夢を叶えるマンダラート
コメント