【ブログ初心者向け】ブログが読まれない理由を改めて考えてみる

ブログの始め方

人が1分間で読める文字数はおよそ400〜600文字。
本ブログでは一記事3分以内(Max1800文字)で読めるよう簡潔に記載しています。

【このブログ記事の文字数:1806文字】

熊手君
熊手君

ブログってなかなか読んでもらえないものですね。

人生繁盛
人生繁盛

知名度がない芸能人が売れないように最初は時間がかかりますよ!

自分が検索した時のことを考えてみる

なぜ一生懸命書いたブログが読まれないのでしょうか?

これにはまず自分が検索した時のことを考えてみましょう。

例えば、いま美味しいピザを食べたいと思い、お店を探そうとしているとします。

そこで「美味しいピザ 都内」で検索したとします。この時、おそらく10個のサイトが検索結果として表示されます。

ただし、上部に表示されるいくつかのサイトは広告サイトです。つまり、サイトのオーナーがGoogleなどにお金を払って上位表示させているものです。

よく見ると文頭に「広告」という表記がありますね。

ですから本当に美味しいピザかどうかはよくわかりません。「自称美味しいピザ」ということです。

そしてこの10個の検索結果をざっと眺め、「これは!」というものがみつからない場合、どうしますか?

おそらく次にとる行動は以下の2つです。

想定したサイトがみつからない場合にとる行動は2つ

まず一つ目が、2ページ目をクリックするということです。

つまり11個目から20個目のサイトを表示させ、その中から「これは!」というものを探します。

そして、二つ目が検索キーワードを変更するというものです。

具体的には「美味しいピザ 都内」から「おすすめピザ 銀座」といった感じにします。

これでもみつからない場合、上記2つの方法を繰り返すということになります。

ちなみにこの2つの手法のうち、どちらが多いかというと検索ワードを変える方が圧倒的に多いのではないでしょうか。

これについてはご自身の普段の行動と照らし合わせてみればすぐにわかるでしょう。

皆さんも次から次へと検索キーワードを変更して調べたい情報を探しているはずです。

とは言うものの、前者の方法を取る人も当然います

ところで、前者の方法を取った場合、果たして何ページまで繰り越していくでしょうか。

おそらくせいぜい2ページ程度ではないでしょうか。

そして、その先を見る前に今度は検索ワードを変えて再検索していると思います。

だとしたら、検索結果としてこの上位20位程度に入らなければ、まず人の目に触れることはないということになります。

ですので、記事を書いた後にやらなければいけないことは何が何でも20位以内に入るということです。

これは当然といえば当然の話ですね。

でも、意外と皆さん意識していない、気づいていないように思います。

実は上位1~3位で全体の8割

ちなみに世の中で日々クリックされているサイトというのは基本的に検索した結果の上位1~3位だそうです。

そしてこの3つだけで全体の8割以上を占めるそうです。

ですので、本当のことを言えば上位1~3位に入らないとお話にならないということになります、

ただし、最初からそこを求めるのは厳しいため、一旦20位以内という目標設定にするというわけです。

これら上位表示させるテクニックを一般にSEOというわけですが、各種指南書を試してみる他、まずは試行錯誤しながら運営していくということが大事になります。

その試行錯誤の先に、20位圏内が視野に入り、その20位の表示が10位になり、5位になり、3位以内に入ることにつながると思います。

逆に言えば、3位以内を確保すれば、そのキーワードで検索をかけた人のほぼ全員がクリックするということになります。

そうなると訪問者は急激に増えると同時に、毎月一定数の訪問者が見込めるでしょう。

<こちらの記事も読まれています>

一石三鳥?!入浴中の読書がダイエット、気分転換、自分磨きに最適

【おすすめのミステリー小説】「容疑者Xの献身」東野圭吾著

おすすめ本の感想!『嫌われる勇気』が教えてくれた自分を変える方法

「嫌われる勇気」は自分を変える最良の処方箋。感想や気づきについて

理想の自分になれる!大谷翔平選手も実践。夢を叶えるマンダラート

ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント