毎日を楽しむヒントこれからの時代を生き抜く力を身につける コロナ問題は戦争と同じくらいこれまでの価値観を壊すものです。戦争終結後の混乱期に何かをはじめ、一代で莫大の財産を築いた人もいます。おそらくこの人は戦争を経験し、これからの時代何が必要かを見抜いて行動を起こしたから成功したのでしょう。 2021.07.27毎日を楽しむヒント
毎日を楽しむヒント【さ、ひっくり返そう】要は気持ち次第。そごう・西武の広告を考える 2020年元旦。とても不思議な広告が全国紙に掲載されました。言葉をどこから出発し、どういうふうに繋げ、どこに導くかで全く違う見解に行き着くということをこの文章は示しています。要はポジティブシンキングであるかどうかで全てが決定します。 2021.07.12毎日を楽しむヒント
毎日を楽しむヒント発想を変えろ!ダイエットを勝利に導く不等式はこれだ! 毎年の目標がダイエットになっていませんか。そんなことを考え続ける人生とはおさらばしたいですね。そのためには改めてダイエットについて考えてみましょう。すると一つの不等式が導き出せます。これを理解していれば必ず成果が出るはずです。 2021.06.27毎日を楽しむヒント
毎日を楽しむヒント副業のメリット・デメリットを冷静に見極められる企業が次のステージに進むことが出来る これからは副業のメリット・デメリットを冷静に見極められる企業が次のステージに進むことが出来ます。副業をネガティブなものとして捉えている企業が多いようですが、これらはデメリットばかりに目が行き、メリットによってもたらされる利益が見えていません。 2021.06.26毎日を楽しむヒント
毎日を楽しむヒント【目指せ!プチ尻】一番凝っているのは肩ではなく、実はお尻だ! 熊手ブログも愛用、凝りほぐしの名人!その名も「筋膜はがし」。別名、筋膜リリース、フォームローラー、ストレッチローラーとも言います。ふくらはぎの下や腰の下においてコロコロするだけでマッサージと同じように体をほぐしてくれますよ! 2021.06.12毎日を楽しむヒント
毎日を楽しむヒント銀行は今や文系の就職先ではない。優秀な理系人材が金融の将来を担う 銀行というと昔は文系の就職先というイメージが強かったわけですが、いまや理系の仕事と言って良いかもしれません。DXであったり、データ利活用であったり、優秀な理系が必要ですし、むしろ死活問題とさえ思います。 2021.06.12毎日を楽しむヒント
毎日を楽しむヒントなぜかお金が貯まる?!今日から出来るちょっとした工夫 私がお金に関して意識していること、心掛けていることは、①お財布を綺麗にする、②お金をくださいと言わない(お金をくださいと言う人に近づかない)、③引き出し禁止の口座を作る、です。これさえ出来れば自ずとお金が貯まっていくように思います。 2021.06.06毎日を楽しむヒント
毎日を楽しむヒントいくら持ってるの?恒例の資産公開(2021年3月末時点) 自分の資産を計算してみました。コロナの影響悪化もあり、出歩くこともなく、ひたすら自己啓発の日々でした。ですのでこの3ヶ月で一番多かった出費は自己啓発費用ということになりますが、これは言い換えると投資であり、帰ってくるものと考えています。 2021.06.01毎日を楽しむヒント
毎日を楽しむヒントジョギング継続のコツから楽しみ方、モチベーション、ダイエットまで ジョギング継続のコツは朝一番に走ることです。そうすることで他人の視線も気になりませんし、静かな朝を一人占めして気分も爽快です。また走り終えてからのお風呂での読書でリア充度合いはMax。このリア充を経験するともうやめられなくなります。 2021.05.08毎日を楽しむヒント
毎日を楽しむヒント社会の仕組みを理解するということはより多くの職業を理解すること 社会の仕組みを理解することは非常に難しいです。ただし、社会というのはいろいろな職業人の仕事の成果の集合体だと考えれば、社会の仕組みを理解するということは社会を動かしている人たちの職業を理解するということになります。 2021.04.29毎日を楽しむヒント